第48期 新人王戦
棋戦名称 | 新人王戦 |
---|---|
主催 | しんぶん赤旗、日本棋院、関西棋院 |
後援 | - |
特別協賛 | - |
協賛 | - |
特別協力 | - |
協力 | - |
優勝賞金 | 200万円(33期より変更) |
挑戦手合・決勝 | 決勝三番勝負 |
---|---|
棋戦形式 | 32名もしくは33名によるトーナメント戦 |
持ち時間 | 決勝、本戦:3時間 |
秒読み | 決勝、本戦:5分前 |
コミ | 6目半 |
出場資格 | 予選開催年の9月1日時点で25歳以下、六段以下。ただし、新人王のタイトル獲得は1回限り(第32期より)。囲碁赤旗名人(第48期より)。 |
残留・シード規定 | 前期決勝敗者(出場資格を満たす場合)、賞金ランキング上位16名 |
創設年 | 1975年 |

※ タイトル、段位は抽選時のものです
決勝三番勝負
- 総互先先番6目半コミ出し
- 持時間各3時間
- 秒読み残り5分前より
対局日 | 対局場 | 陣容 | 結果 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
立会人 | 記録係 | 解説 | 映像 (公式YouTube) | ||||
第1局 | 9月13日(水) | 東京都千代田区 「日本棋院東京本院」 |
張 豊猷九段 | 伊藤優詩五段 加藤優希初段 |
幽玄:安達利昌七段 映像:安藤和繁五段 |
映像配信 | 上野愛咲美五段 黒番中押し勝ち |
第2局 | 9月22日(金) | 東京都千代田区 「日本棋院東京本院」 |
加藤充志九段 | 池本遼太三段 近藤登志希二段 |
幽玄:外柳是聞五段 映像:白石勇一七段 |
映像配信 | 上野愛咲美五段 白番中押し勝ち |
第3局 | 10月9日(月祝) | 東京都千代田区 「日本棋院東京本院」 |
― | ― | ― | ― | ― |
本戦
- 全互先先番6目半コミ出し
- 持時間各3時間
- 秒読み残り5分前より
抽選日:2022年12月23日
※ 赤字は女流棋士
棋士名 | 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |
---|---|---|---|---|---|
福岡航太朗三段 | 福岡 2/23 |
福岡 3/20 |
福岡 5/15 |
上野愛 8/14 |
|
牛 栄子四段 | |||||
藤沢 里菜五段 | 桒原 2/9 |
||||
桒原 駿三段 | |||||
村本 渉四段 | 西 2/27 |
近藤登 4/13 |
|||
西 健伸五段 | |||||
近藤登志希二段 | 近藤登 1/19 |
||||
髙山邊楓実初段 | |||||
髙嶋 湧吾四段 | 髙嶋 1/30 |
大川 3/16 |
上野愛 5/29 |
||
豊田 裕仁二段 | |||||
大川 拓也二段 | 大川 2/2 |
||||
三浦 太郎二段 | |||||
上野愛咲美四段 | 上野愛 2/16 |
上野愛 4/10 |
|||
星合 志保三段 | |||||
仲邑 菫三段 | 仲邑菫 2/13 |
||||
並木 響初段 | |||||
辻 篤仁三段 | 小山空 2/20 |
大竹優 3/27 |
張瑞 6/12 |
姚 7/17 |
|
小山 空也五段 | |||||
大竹 優七段 | 大竹優 3/2 |
||||
西岡 正織三段 | |||||
田中 康湧三段 | 田中康 2/6 |
張瑞 4/17 |
|||
池本 遼太二段 | |||||
張 瑞傑五段 | 張瑞 3/6 |
||||
伊 了二段 | |||||
渡辺 寛大二段 | 渡辺寛 2/16 |
渡辺寛 4/6 |
姚 6/19 |
||
坂井 嵩司二段 | |||||
今分 太郎二段 | 保田 1/26 |
||||
保田 翔太初段 | |||||
姚 智騰六段 | 姚 1/23 |
姚 5/1 |
|||
加藤 千笑二段 | |||||
三戸 秀平二段 | 上野梨 3/2 |
||||
上野 梨紗二段 | 上野梨 1/26 |
||||
中野 奨也二段 |
予選
- 全互先 先番6目半コミ出し
- 持時間 各3時間
抽選日:2022年10月4日
※ 赤字は女流棋士、 青字はアマチュア
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
1 | 武井 太心二段 | 曽 10/27 |
並木 11/24 |
|
曽 富康二段 | ||||
張 心澄初段 | 並木 11/10 |
|||
芝野龍之介二段 | 並木 10/27 |
|||
並木 響初段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
2 | 横田日菜乃初段 | 加藤千 11/24 |
加藤千 12/22 |
|
加藤 千笑二段 | ||||
依田 大空初段 | 徐 12/5 |
|||
徐 文燕初段 | 徐 11/17 |
|||
小西 理章初段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
3 | 中濵孝ノ輔初段 | 中野奨 11/10 |
中野奨 12/22 |
|
中野 奨也二段 | ||||
大須賀聖良初段 | 寺田 12/1 |
|||
安田 明夏初段 | 寺田 11/17 |
|||
寺田 柊汰二段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
4 | 青木 裕孝二段 | 青木裕 11/3 |
保田 12/8 |
|
森 智咲初段 | ||||
保田 翔太初段 | 保田 11/24 |
|||
櫻本 絢子初段 | 辻華 11/10 |
|||
辻 華二段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
5 | 茂呂 有紗二段 | 塚田 11/17 |
池本 12/8 |
|
塚田 千春初段 | ||||
フィトラRS初段 | 池本 11/17 |
|||
池本 遼太二段 | 池本 10/27 |
|||
羽根 彩夏初段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
6 | 田中 佑樹初段 | 上野梨 11/10 |
上野 梨 1/9 |
|
上野 梨紗二段 | 上野梨 10/27 |
|||
蕭 鈺洋初段 | ||||
本田真理子初段 | 日野 12/22 |
|||
小野慎吾赤旗名人 | 日野 12/5 |
|||
日野 勝太初段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
7 | 張 心治初段 | 伊 11/21 |
伊 12/22 |
|
伊 了二段 | 伊 11/3 |
|||
五藤 眞奈初段 | ||||
北澤 昌章初段 | 河原 11/10 |
|||
河原 裕初段 | 河原 10/27 |
|||
鈴川 七海初段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
8 | 竹下 凌矢初段 | 長徳 11/17 |
三戸 12/22 |
|
高雄 茉莉初段 | 長徳 11/3 |
|||
長徳 徹志三段 | ||||
大森 らん初段 | 三戸 11/17 |
|||
藤井 浩貴二段 | 三戸 10/27 |
|||
三戸 秀平初段 |
本戦シード棋士
- 大竹 優七段
- 福岡航太朗三段
- 藤沢 里菜五段
- 張 瑞傑五段
- 小山 空也五段
- 上野愛咲美四段
- 仲邑 菫二段
- 姚 智騰六段
- 三浦 太郎二段
- 西岡 正織三段
- 牛 栄子四段
- 村本 渉四段
- 近藤登志希二段
- 桒原 駿三段
- 星合 志保三段
- 坂井 嵩司二段
- 豊田 裕仁二段
第47期 新人王戦
棋戦名称 | 新人王戦 |
---|---|
主催 | しんぶん赤旗、日本棋院、関西棋院 |
後援 | - |
特別協賛 | - |
協賛 | - |
特別協力 | - |
協力 | - |
優勝賞金 | 200万円(33期より変更) |
挑戦手合・決勝 | 決勝三番勝負 |
---|---|
棋戦形式 | 32名もしくは33名によるトーナメント戦 |
持ち時間 | 決勝、本戦:3時間 |
秒読み | 決勝、本戦:5分前 |
コミ | 6目半 |
出場資格 | 予選開催年の8月1日時点で25歳以下、六段以下。ただし、新人王のタイトル獲得は1回限り(第32期より) |
残留・シード規定 | 前期決勝敗者(出場資格を満たす場合)、賞金ランキング上位16名 |
創設年 | 1975年 |

※ タイトル、段位は抽選時のものです
決勝三番勝負
- 総互先先番6目半コミ出し
- 持時間各3時間
- 秒読み残り5分前より
対局日 | 対局場 | 陣容 | 結果 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
立会人 | 記録係 | 解説 | 映像 (公式YouTube) | ||||
第1局 | 9月22日(木) | 愛知県名古屋市 「日本棋院中部総本部」 |
中根直行九段 | 西岡正織三段 櫻本絢子初段 |
幽玄:秋山次郎九段 映像:安藤和繫五段 |
映像 | 酒井佑規三段 黒番中押し勝ち |
第2局 | 9月30日(金) | 東京都千代田区 「日本棋院東京本院」 |
蘇耀国九段 | 青木裕孝二段 曽富康二段 |
幽玄:林子淵八段 映像:大西竜平七段 |
映像 | 酒井佑規三段 白番1目半勝ち |
第3局 | 10月10日(月) | 愛知県名古屋市 「日本棋院中部総本部」 |
― | ― | ― | ― | ― |
本戦
- 全互先 先番6目半コミ出し
- 持時間 各3時間
- 秒読み 残り5分前より
抽選日:2022年1月12日
枠 | 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |
---|---|---|---|---|---|
上野愛咲美四段 | 上野愛 3/7 |
上野愛 5/12 |
上野愛 6/6 |
大竹 優 8/8 |
|
曽 富康二段 | |||||
芝野龍之介二段 | 牛 4/14 |
||||
牛 栄子四段 | |||||
寺田 柊汰二段 | 寺田 4/4 |
寺田 4/28 |
|||
稲葉かりん初段 | |||||
小山 空也五段 | 青木裕 1/27 |
||||
青木 裕孝二段 | |||||
武井 太心二段 | 武井太 2/17 |
武井太 5/16 |
大竹優 6/16 |
||
西村 仁初段 | |||||
大須賀聖良初段 | 茂呂 2/28 |
||||
茂呂 有紗二段 | |||||
中野 奨也初段 | 姚 2/7 |
大竹優 4/25 |
|||
姚 智騰六段 | |||||
福岡航太朗三段 | 大竹優 1/31 |
||||
大竹 優六段 | |||||
張 心澄初段 | 加藤千 2/24 |
阿部 5/19 |
酒井佑 6/13 |
酒井 佑 7/18 |
|
加藤 千笑二段 | |||||
村本 渉四段 | 阿部 4/21 |
||||
阿部 良希三段 | |||||
長徳 徹志三段 | 田中康 3/31 |
酒井佑 5/9 |
|||
田中 康湧三段 | |||||
坂井 嵩司二段 | 酒井佑 2/7 |
||||
酒井 佑規三段 | |||||
西 健伸五段 | 西 2/14 |
大表 5/2 |
小池芳 6/27 |
||
張 瑞傑五段 | |||||
渡辺 寛大二段 | 大表 3/17 |
||||
大表 拓都三段 | |||||
池本 遼太二段 | 坂井健 4/4 |
小池芳 5/23 |
|||
坂井健太郎初段 | |||||
小池 芳弘七段 | 小池芳 3/10 |
||||
今分 太郎二段 | 今分 2/7 |
||||
仲邑 菫二段 |
予選
- 全互先先番6目半コミ出し
- 持時間各3時間
抽選日:2021年10月11日
※ 赤字は女流棋士
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
1 | 大須賀聖良初段 | 大須賀 12/6 |
大須賀 12/27 |
|
塚田 千春初段 | ||||
豊田 裕仁初段 | 豊田 12/2 |
|||
伊 了二段 | 伊 11/8 |
|||
上野 梨紗初段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
2 | 藤沢 里菜五段 | 藤沢里 12/13 |
曽 1/10 |
|
森 智咲初段 | ||||
曽 富康初段 | 曽 11/29 |
|||
木部 夏生二段 | 三浦 11/4 |
|||
三浦 太郎初段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
3 | 芝野龍之介二段 | 芝野龍 12/6 |
芝野龍 12/23 |
|
安田 明夏初段 | ||||
本田真理子初段 | 徐 12/6 |
|||
徐 文燕初段 | 徐 11/11 |
|||
北澤 昌章初段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
4 | 金子 真季二段 | 張心 11/29 |
張心 12/20 |
|
張 心澄初段 | ||||
田中 佑樹初段 | 田中佑 11/29 |
|||
桒原 駿二段 | 桒原 11/4 |
|||
大森 らん初段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
5 | 近藤登志希二段 | 日野 12/6 |
中野 奨 1/6 |
|
日野 勝太初段 | ||||
中野 奨也初段 | 中野奨 12/9 |
|||
横田日菜乃初段 | 髙雄 11/25 |
|||
髙雄 茉莉初段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
6 | フィトラRS初段 | 西岡 12/6 |
仲邑 菫 1/6 |
|
西岡 正織二段 | ||||
鈴川 七海初段 | 仲邑菫 12/9 |
|||
仲邑 菫二段 | 仲邑菫 11/22 |
|||
藤井 浩貴初段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
7 | 並木 響初段 | 並木 12/6 |
池本 1/13 |
|
三戸 秀平初段 | ||||
竹下 凌矢初段 | 池本 12/2 |
|||
中濵孝ノ輔初段 | 池本 11/4 |
|||
池本 遼太二段 |
枠 | 棋士名 | 1回戦 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|
8 | 五藤 眞奈初段 | 五藤 12/6 |
坂井 嵩 1/6 |
|
辻 華初段 | ||||
坂井 嵩司二段 | 坂井嵩 12/9 |
|||
星合 志保三段 | 羽根彩 11/25 |
|||
羽根 彩夏初段 |
本戦シード棋士
- 上野愛咲美四段
- 小池 芳弘六段
- 大竹 優五段
- 張 瑞傑四段
- 小山 空也五段
- 村本 渉三段
- 青木 裕孝二段
- 長徳 徹志三段
- 寺田 柊汰二段
- 大表 拓都三段
- 姚 智騰六段
- 茂呂 有紗二段
- 福岡航太朗二段
- 武井 太心二段
- 酒井 佑規二段
- 牛 栄子三段
- 加藤 千笑二段
第46期 新人王戦
棋戦名称 | 新人王戦 |
---|---|
主催 | しんぶん赤旗、日本棋院、関西棋院 |
後援 | - |
特別協賛 | - |
協賛 | - |
特別協力 | - |
協力 | - |
優勝賞金 | 200万円(33期より変更) |
挑戦手合・決勝 | 決勝三番勝負 |
---|---|
棋戦形式 | 32名もしくは33名によるトーナメント戦 |
持ち時間 | 決勝、本戦:3時間 |
秒読み | 決勝、本戦:5分前 |
コミ | 6目半 |
出場資格 | 予選開催年の8月1日時点で25歳以下、六段以下。ただし、新人王のタイトル獲得は1回限り(第32期より) |
残留・シード規定 | 前期決勝敗者(出場資格を満たす場合)、賞金ランキング上位16名 |
創設年 | 1975年 |

※ タイトル、段位は抽選時のものです
決勝三番勝負
- 総互先先番6目半コミ出し
- 持時間各3時間
- 秒読み残り5分前より
対局日 | 対局場 | 陣容 | 結果 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
立会人 | 記録係 | 解説 | 映像 (公式YouTube) | ||||
第1局 | 9月20日(月) | 東京都千代田区 日本棋院東京本院 |
趙善津九段 | 池本遼太二段 辻 華初段 |
ネット:寺山 怜六段 映 像:横塚 力七段 |
映像配信 | 外柳是聞三段 黒番中押し勝ち |
第2局 |
10月9日(土) |
東京都千代田区 日本棋院東京本院 |
三村智保九段 | 近藤登志希二段 茂呂 有紗二段 |
ネット:大西竜平七段 映 像:安達利昌七段 |
映像配信 | 上野愛咲美四段 黒番中押し勝ち |
第3局 |
10月15日(金) |
東京都千代田区 日本棋院東京本院 |
蘇耀国九段 | 三浦太郎初段 森 智咲初段 |
ネット:富士田明彦七段 映 像:沼舘沙輝哉七段 |
映像配信 | 外柳是聞三段 白番中押し勝ち |
本戦
- 全互先 先番6目半コミ出し
- 持時間 各3時間
- 秒読み 残り5分前より
抽選日:2020年12月22日
※ 赤字は女流棋士
棋士名 | 1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |
---|---|---|---|---|---|
藤村 洋輔四段 | 阿部 2/4 |
西岡 3/18 |
西 4/26 |
上野 愛 8/9 |
|
阿部 良希三段 | |||||
髙嶋 湧吾三段 | 西岡 1/28 |
||||
西岡 正織二段 | |||||
張 瑞傑三段 | 張瑞 1/21 |
西 3/15 |
|||
鶴田 和志六段 | |||||
西 健伸四段 | 西 2/1 |
||||
大西 研也四段 | |||||
大竹 優四段 | 上野愛 3/8 |
上野愛 4/5 |
上野愛 5/20 |
||
上野愛咲美三段 | |||||
坂井 嵩司二段 | 桒原 1/21 |
||||
桒原 駿二段 | |||||
青木 裕孝二段 | 青木裕 2/8 |
青木裕 3/25 |
|||
長徳 徹志二段 | |||||
坂井健太郎初段 | 姚 1/28 |
||||
姚 智騰六段 | |||||
武井 太心初段 | 田中康 2/4 |
藤沢 3/15 |
小山空 5/13 |
外柳 7/22 |
|
田中 康湧二段 | |||||
藤沢 里菜四段 | 藤沢 2/1 |
||||
渡辺 寛大初段 | |||||
小池 芳弘五段 | 小池 2/18 |
小山空 3/22 |
|||
佐田 篤史七段 | |||||
小山 空也四段 | 小山空 1/25 |
||||
大表 拓都三段 | |||||
酒井 佑規二段 | 酒井佑 1/25 |
酒井佑 3/18 |
外柳 5/3 |
||
福岡航太朗初段 | |||||
芝野龍之介二段 | 芝野龍 3/1 |
||||
村本 渉二段 | |||||
牛 栄子三段 | 牛 2/1 |
外柳 3/29 |
|||
寺田 柊汰初段 | |||||
姜 旼侯四段 | 外柳 2/25 |
||||
外柳 是聞三段 | 外柳 1/25 |
||||
渡辺 由宇二段 |
予選
- 全互先先番6目半コミ出し
- 持時間各3時間
抽選日:2020年10月26日
※ 赤字は女流棋士
枠 | 棋士名 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|
1 | 酒井 佑規二段 | 酒井佑 11/26 |
酒井 佑 12/21 |
曽 富康初段 | |||
大須賀聖良初段 | 茂呂 11/26 |
||
茂呂 有紗二段 |
枠 | 棋士名 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|
2 | 森 智咲初段 | 森 11/26 |
坂井嵩 12/24 |
塚田 千春初段 | |||
坂井 嵩司二段 | 坂井 12/10 |
||
髙雄 茉莉初段 |
枠 | 棋士名 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|
3 | 張 心澄初段 | 藤井浩 11/19 |
福岡 12/17 |
藤井 浩貴初段 | |||
福岡航太朗初段 | 福岡 11/30 |
||
加藤 千笑初段 |
枠 | 棋士名 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|
4 | 五藤 眞奈初段 | 青木裕 11/19 |
青木裕 12/21 |
青木 裕孝二段 | |||
中野 奨也初段 | 星合 12/3 |
||
星合 志保二段 |
枠 | 棋士名 | 準決勝 | 決勝 | |
---|---|---|---|---|
5 | 木部 夏生二段 | 牛 12/3 |
牛 12/17 |
|
牛 栄子三段 | ||||
金子 真季二段 | フィトラ 12/3 |
|||
フィトラ・R・S初段 | フィトラ 11/16 |
|||
本田真理子初段 |
枠 | 棋士名 | 準決勝 | 決勝 | |
---|---|---|---|---|
6 | 武井 太心初段 | 武井 11/30 |
武井 1/7 |
|
羽根 彩夏初段 | ||||
伊 了初段 | 近藤 12/17 |
|||
近藤登志希初段 | 近藤 11/30 |
|||
池本 遼太初段 |
枠 | 棋士名 | 準決勝 | 決勝 | |
---|---|---|---|---|
7 | 大森 らん初段 | 芝野龍 11/30 |
芝野 龍 12/21 |
|
芝野龍之介二段 | ||||
北澤 昌章初段 | 北澤 12/3 |
|||
辻 華初段 | 辻 11/16 |
|||
仲邑 菫初段 |
枠 | 棋士名 | 準決勝 | 決勝 | |
---|---|---|---|---|
8 | 上野 梨紗初段 | 三浦 11/26 |
寺田 12/17 |
|
三浦 太郎初段 | ||||
横田日菜乃初段 | 寺田 11/26 |
|||
寺田 柊汰初段 | 寺田 11/12 |
|||
豊田 裕仁初段 |
本戦シード棋士
- 小池 芳弘五段
- 藤沢 里菜四段
- 小山 空也四段
- 大竹 優四段
- 鶴田 和志六段
- 上野愛咲美三段
- 姚 智騰六段
- 張 瑞傑三段
- 大西 研也四段
- 大表 拓都三段
- 藤村 洋輔四段
- 西岡 正織二段
- 村本 渉二段
- 長徳 徹志二段
- 外柳 是聞三段
- 桒原 駿二段
第25期 新人王戦
棋戦名称 | 新人王戦 |
---|---|
主催 | しんぶん赤旗、日本棋院、関西棋院 |
後援 | - |
特別協賛 | - |
協賛 | - |
特別協力 | - |
協力 | - |
優勝賞金 | 200万円(33期より変更) |
挑戦手合・決勝 | 決勝三番勝負 |
---|---|
棋戦形式 | 32名によるトーナメント戦 |
持ち時間 | 決勝、本戦:3時間 |
秒読み | 決勝、本戦:5分前 |
コミ | 6目半 |
出場資格 | 30歳以下五段以上7段以下は全員。30歳以下四段以下は昨年ランキング上位 |
残留・シード規定 | 賞金ランキング上位16名 |
創設年 | 1975年 |

※ タイトル、段位は抽選時のものです
決勝三番勝負
- 総互先 先番五目半コミ出し
- 持時間 各5時間、秒読み 残り5分前より
山下敬吾新人王が2勝0敗で優勝!3連覇!
対 局 日 | 対 局 場 | 結果 | |
---|---|---|---|
第1局 | 9月18日(月) | 東京都市ヶ谷 日本棋院本院「幽玄の間」 |
山下敬吾新人王 白番中押し勝ち |
第2局 | 9月27日(水) | 愛知県名古屋市 日本棋院中部総本部 |
山下敬吾新人王 黒番中押し勝ち |
第3局 | 10月9日(月) | 東京都市ヶ谷 日本棋院本院「幽玄の間」 |
- |
本戦
- 全互先 先番5目半コミ出し
- 持時間 各5時間、秒読み 残り5分前より
- その他 大手合に準ずる
棋士名 | 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |
---|---|---|---|---|---|
久保 秀夫五段 | 長谷川 (半目) |
高尾 (中押) |
高尾 (中押) |
仲邑 (中押) |
羽根 (中押) |
長谷川 広五段 | |||||
高尾 紳路七段 | |||||
河野 臨五段 | 河野 (1目半) |
||||
林 子淵五段 | |||||
溝上 知親六段 | 溝上 (1目半) |
仲邑 (中押) |
|||
張 豊猷四段 | |||||
仲邑 信也七段 | 仲邑 (中押) |
||||
中澤 彩子四段 | |||||
羽根 直樹八段 | 羽根 (中押) |
羽根 (中押) |
羽根 (中押) |
||
金 秉民六段 | |||||
楊 嘉栄七段 | 関山 (中押) |
||||
関山 利道八段 | |||||
本田 悟朗六段 | 高橋 (中押) |
金秀 (中押) |
|||
高橋 秀夫六段 | |||||
金 秀俊五段 | 金秀 (中押) |
||||
古谷 裕五段 | |||||
佐坂 志朗七段 | 山田 (中押) |
山田 (4目半) |
山田 (中押) |
山下 (中押) |
|
山田 拓自六段 | |||||
知念かおり女流本因坊 | 松原 (中押) |
||||
松原 大成五段 | |||||
桑本 晋平五段 | 秋山 (3目半) |
秋山 (1目半) |
|||
秋山 次郎七段 | |||||
松本 武久四段 | 松本 (半目) |
||||
吉田 美香六段 | |||||
有村比呂司七段 | 有村 (中押) |
中野 (1目半) |
山下 (中押) |
||
武井 孝志五段 | |||||
中野 泰宏六段 | 中野 (1目半) |
||||
中根 直行七段 | |||||
矢中 克典六段 | 山下 (中押) |
山下 (中押) |
|||
山下敬吾新人王 | |||||
T・カタリン四段 | 勝間 (5目半) |
||||
勝間 史朗五段 | 勝間 (1目半) |
||||
井口秀一郎六段 |