免状は生涯最高棋力の証明となるもので、免状取得者ご本人のステータス、棋力の証明、向上心、やりがいに結びつくものです。自称○段格とは違い、受験時や就職時の履歴書に書くこともできます。
また、日本棋院の会員で初段以上の取得者は、入門初級者等へ指導する日本棋院普及指導員の資格を得ることができます。
さらに六段以上の取得者には、県師範、公認審判員の資格が得られます。

免状は生涯最高棋力の証明となるもので、免状取得者ご本人のステータス、棋力の証明、向上心、やりがいに結びつくものです。自称○段格とは違い、受験時や就職時の履歴書に書くこともできます。
また、日本棋院の会員で初段以上の取得者は、入門初級者等へ指導する日本棋院普及指導員の資格を得ることができます。
さらに六段以上の取得者には、県師範、公認審判員の資格が得られます。
日本棋院ではアマチュアの皆様に25 級~ 1 級、初段~八段までの免状を発行しています。免状は日本棋院会員であれば下記方法等で取得できます。
会員については会員情報を参照ください。免状取得時にあわせての入会も可能です。
詳細については、規定を御覧ください。
段級位免許規定および料金
文面 | よみかた | 用語の意味 ( 出典 : 大辞泉 ) |
---|---|---|
九段 | ||
貴殿夙究棋道之蘊 奥手段超凡技霊妙 将達神域為九段令 免許畢仍而免状 如件 |
きでんは つとに きどうの うんのうを きわめ しゅだん ちょうぼん ぎれいみょう まさに しんいきに たっす ために くだんをめんきょ せしめおわんぬ よって めんじょう くだんのごとし |
|
八段 | ||
貴殿夙究棋道之蘊 奥手段超凡将入聖 域為八段令免許畢 仍而免状如件 |
きでんは つとに きどうの うんのうを きわめ しゅだん ちょうぼん まさに せいいきに いる ために はちだんをめんきょ せしめおわんぬ よって めんじょう くだんのごとし |
|
七段 | ||
貴殿棋道執心所作 宜敷手段益妙達上 手之域依之 七段令免許畢仍而 免状如件 |
きでん きどうしゅうしん しょさよろしく しゅだん ますます みょう じょうずの いきにたっす これによって しちだんをめんきょ せしめおわんぬ よって めんじょう くだんのごとし |
|
六段 | ||
貴殿棋道執心所作 宜敷手段益精依之 六段令免許畢仍而 免状如件 |
きでん きどうしゅうしん しょさよろしく しゅだん ますますせい これによって ろくだんをめんきょ せしめおわんぬ よって めんじょう くだんのごとし |
|
五段 | ||
貴殿棋道執心所作 宜敷手段益巧依之 五段令免許畢仍而 免状如件 |
きでん きどうしゅうしん しょさよろしく しゅだん ますますこう これによって ごだんをめんきょ せしめおわんぬ よって めんじょう くだんのごとし |
|
四段 | ||
貴殿棋道執心修行 無懈怠手段愈熟依 之四段令免許畢猶 以勉勵上達之心掛 可為肝要者也仍而 免状如件 |
きでん きどうしゅうしん しゅぎょう けたいなく しゅだん いよいよじゅくす これによって よだんを めんきょ せしめおわんぬ なおももって べんれいじょうたつの こころがけ かんようたるべきものなり よって めんじょう くだんのごとし |
|
三段 | ||
貴殿棋道執心修行 無懈怠手段漸熟依 之三段令免許畢猶 以勉勵上達之心掛 可為肝要者也仍而 免状如件 |
きでん きどうしゅうしん しゅぎょう けたいなく しゅだん ようやくじゅくす これによって さんだんを めんきょ せしめおわんぬ なおももって べんれいじょうたつの こころがけ かんようたるべきものなり よって めんじょう くだんのごとし |
|
二段 | ||
貴殿棋道執心修行 無懈怠手段愈進依 之二段令免許畢猶 以勉勵上達之心掛 可為肝要者也仍而 免状如件 |
きでん きどうしゅうしん しゅぎょう けたいなく しゅだん いよいよすすむ これによって にだんを めんきょ せしめおわんぬ なおももって べんれいじょうたつの こころがけ かんようたるべきものなり よって めんじょう くだんのごとし |
|
初段 | ||
貴殿棋道執心修行 無懈怠手段漸進依 之初段令免許畢猶 以勉勵上達之心掛 可為肝要者也仍而 免状如件 |
きでん きどうしゅうしん しゅぎょう けたいなく しゅだん ようやくすすむ これによって しょだんを めんきょ せしめおわんぬ なおももって べんれいじょうたつの こころがけ かんようたるべきものなり よって めんじょう くだんのごとし |
|
一級 | ||
貴殿棋道篤志技 愈有可見依之向後 対初段可為先之 手合者也仍而一級 免状如件 |
きでん きどうのこころざしあつく わざいよいよみるべきあり これによりこうご しょだんにたいし せんの てあいたるべきものなり よって いっきゅうめんじょう くだんのごとし |
|
二級 | ||
貴殿棋道篤志技 愈有可見依之向後 対初段可為二子之 手合者也仍而二級 免状如件 |
きでん きどうのこころざしあつく わざいよいよみるべきあり これによりこうご しょだんにたいし にしの てあいたるべきものなり よって にきゅうめんじょう くだんのごとし |
|
三級 | ||
貴殿棋道篤志技 愈有可見依之向後 対初段可為三子之 手合者也仍而三級 免状如件 |
きでん きどうのこころざしあつく わざいよいよみるべきあり これによりこうご しょだんにたいし さんしの てあいたるべきものなり よって さんきゅうめんじょう くだんのごとし |
|