棋士はつらいよ~貫く難しさ「つるりん式見る碁のすすめ~こぼれ話」


棋士はつらいよ~貫く難しさ




 ここでは週刊碁連載中の「つるりん式見る碁のすすめ~四字熟語編」で書ききれなかったこぼれ話を紹介します。

 「獅子奮迅」の回では、「あれ?もっと他にもいるんじゃない?」と思った方も多いのではないでしょうか。たしかに、戦いに強い棋士はたくさんいます。令和三羽烏(芝野虎丸王座一力遼天元許家元十段)はみんな戦いに強いです。

 ただ、つるりん曰く「彼らは形勢が悪いと素晴らしく奮闘するが、何もしなくても形勢が良ければ戦わない」とのこと。山下敬吾九段上野愛咲美女流棋聖は形勢が良い悪いに関わらずいつも戦っているのが特殊ですごいところなんだそうです。



※ 28年ぶれずに獅子奮迅、山下敬吾九段

 獅子奮迅スタイルがいかに特殊か、というのは本木克弥八段伊田篤史八段との比較でも語られました。本木八段も伊田八段も怒涛の勢いで本因坊リーグ入りし、挑戦権を得て、井山裕太本因坊と七番勝負を戦いました。当時はまさに「戦う棋風」で、怖いもの知らずの若者という雰囲気でした。けれど、圧倒的な強者と戦ったことで、二人の棋風は変化したそうです。

 戦う棋風は勝ち続けるのがとっても難しいのです。トップ棋士は全員戦いが強いので、その中で戦って勝つのは尋常じゃなく大変です。碁は半目上回れば勝ち。もっとバランスを意識して、ヨセ勝負に持ち込んでじっくり、潰れないように、負けないように...。多くの棋士が苦悩し、少しでも勝てるように試行錯誤を繰り返し、棋風を変化させてきました。本木八段や伊田八段もそうなのかもしれません。

 そう考えると、入段から28年間変わらずに獅子奮迅スタイルを貫き通している山下九段って...。超激レアな存在なんですね。

記・編集K