五代中庸・鶴山淳志八段の中庸戦徹底解説2023(1)―出場棋士の紹介前編【コラム:品田渓】


 10月28日(土)、29日(日)に第6回SGW杯中庸戦本戦が行われます。酸いも甘いも知り尽くした無冠のミドルエイジ棋士の静かなる熱き戦い。「中庸」の境地に最も近い(?)棋士は誰か。今年は前回大会覇者の五代中庸・鶴山淳志八段に見どころと出場棋士について伺いました。

(鶴山淳志八段=、ライター品田渓=

  • ) つる先生、よろしくお願いいたします。前回までは林漢傑八段が「中庸戦徹底解説」をされていましたが、今年は交代になりました。
  • ) そうなんです。このコーナーでは優勝予想で本命、対抗、オススメを挙げるのが恒例なのですが、初代がその・・・、予想を外しまくってしまいまして(笑)。この事態を重く見た(?)上からの意向で更迭されてしまったので、ワタクシ五代中庸鶴山が代わりにその任に就くことになりました(笑)。
  • ) たしかに、昨年のりん先生の外しぶりは歴史に残る外しぶりでしたね(笑)。
  • ) 彼が予想に挙げた方は全員1回戦負けで、「絶対にない」と言った私が中庸になってしまいましたからね(笑)。
  • ) では経緯が分かったところで、この中庸戦がどんな棋戦なのかを改めてお願いします。
  • ) この棋戦は31歳以上60歳以下かつ七大棋戦、竜星戦、阿含桐山杯、SGW杯中庸戦の優勝経験がない棋士、つまり「無冠のミドルエイジ棋士」が対象です。予選を勝ち上がった16人が4回戦のリーグ戦(スイス方式)を行い、「真の中庸」を決定します。
  • ) 「真の中庸」とは優勝者のことでしょうか?
  • ) そうです。歴代優勝者の面々をご覧ください。この棋戦があらゆる意味でちょうど良くないと優勝できないのは明らかでしょう?
  • ) ・・・そう言われるとそんな気がしてきました(笑)。では、そんな真の中庸(?)を目指す出場棋士の方々の紹介をお願いします。今回予選を勝ち抜いて本戦に出場するのは小県真樹九段三村智保九段大垣雄作九段溝上知親九段蘇耀国九段張豊猷九段林子淵八段松本武久八段志田達哉八段謝依旻七段村松大樹七段安達利昌七段寺山怜六段伊藤優詩五段奥田あや四段吉川一四段です。
  • ) まずは小県真樹九段からですね。中部には人間味のある素敵な先生が大勢いらっしゃいますが、小県先生もその中のお一人です。下島陽平八段は若手時代、深酔いして半分寝ている先生に10秒碁を挑んで散々やられたそうです(笑)。感覚に優れた力戦家で早碁が得意。本棋戦はNHK杯方式(一手30秒、1分の考慮時間10回)ですから、うずうずされているのではないでしょうか。
  • ) 次は三村智保九段です。
  • ) 三村九段も早碁が得意。というより、ミスター早碁です。なんと言ってもNHK杯で優勝されています。本棋戦では第2回で準優勝、昨年も3勝1敗で4位に入賞していて、実績から考えても当然優勝候補です。
  • ) 大垣雄作九段
  • ) 本棋戦の常連です。洪道場の師範をされていて、確か一昨年、初代が優勝予想に名前を挙げていました。つまり、あの当たらない予想家の被害者ですね(笑)。
  • ) 溝上知親九段
  • ) リーグ入り経験多数の実力者です。私の少し上世代。イケメンで各棋戦で活躍している溝先生は憧れのお兄さんでした。
  • ) 蘇耀国九段
  • ) 蘇さんは張栩九段が認める天才です。センスが抜群で、発想力が豊か。そして、碁界の事はほとんど何でもご存知です。
  • ) ほとんど何でも、ですか。
  • ) 蘇さんは人柄がいいのであらゆる情報が自然と集まってきてしまうんです。なので、大抵のウワサの真相をご存知なんです。
  • ) なるほど(笑)。張豊猷九段はいかがでしょう。
  • ) ちょさんは圧倒的な長考派です。序盤早々に時間を使い切って、後はすべて秒読みで頑張るスタイルなので、一周回って実は早碁が得意。本棋戦では昨年を除くすべてで本戦入りしています。
  • ) 確か、鶴山中庸は張九段と連続本戦出場記録を競ってらっしゃいましたよね。
  • ) そうなんです。昨年ちょさんが惜しくも予選落ちしたために連続本戦出場者は私だけになりました。彼がいたら私は中庸になれなかったかもしれません。
  • ) ここまで、16人の出場者のうち6人をご紹介いただきました。残りの10人は「五代中庸・鶴山淳志八段の中庸戦徹底解説2023(2)―出場棋士の紹介後編」でお願いいたします。
記・品田渓


第6回SGW杯中庸戦本戦のポスターと五代中庸・鶴山淳志八段