学校囲碁指導員申請手続き方法

学校囲碁指導員

新規申請手続き

【1】 講習動画の視聴とミニテストの受験
  1. Googleフォームでの申請
  2. 動画での視聴
    (Googleフォーム申請後こちらから動画用のURLとテスト問題をメールにてお送りいたします。)
  3. ミニテスト(Googleフォーム)
    動画視聴後、ミニテストを受験していただきます。10問中9問正解で合格となります。
  4. 合否通知
    ※ 合否問わず、メールにてお知らせいたします。
    ・ 合格の場合・・・登録料のお支払いに進みます。
    ・ 不合格の場合・・・ミニテストの再受験が可能です。
  5. 登録料のお支払い
    初期登録料は3,300円、継続手数料は3,300円とする。(消費税込)
    下記2つのいずれかの方法でお支払いが可能です。
    • (1)日本棋院オンライン囲碁ショップSTORES店
    • (2) 郵便振替での手続き
      郵便局備え付けの払込取扱票に口座番号・金額・加入者名、通信欄に『学校囲碁指導員 登録料』と明記の上、ご依頼人欄にお客様の氏名・住所・電話番号をご記入ください。
      振込取扱票 記入例
      払込取扱票 記入例 クリックで拡大
  6. 指導員証の発行
    ※ 発行に1か月ほどお時間をいただきます。
【2】講習会の受講
ご要望がある団体などで講習会を開催する場合は、日本棋院までお問い合わせください。

継続手続き

  1. Googleフォームでの申請手続き
  2. 登録料のお支払い
    初期登録料は3,300円、継続手数料は3,300円とする。(消費税込)
    下記2つのいずれかの方法でお支払いが可能です。
    • (1)日本棋院オンライン囲碁ショップSTORES店
    • (2)郵便振替での手続き
      郵便局備え付けの払込取扱票に口座番号・金額・加入者名、通信欄に『学校囲碁指導員 登録料』と明記の上、ご依頼人欄にお客様の氏名・住所・電話番号をご記入ください。
      振込取扱票 記入例
      払込取扱票 記入例 クリックで拡大
  3. 指導員証の発行
    ※ 発行に1か月ほどお時間をいただきます。

有効期限と登録の取消し

  1. 有効期限は3年間です。
    その間に登録した住所・姓名など変更があった場合はすみやかに日本棋院へ通知してください。
  2. 有効期間満了前6ヶ月から期限3か月までに継続手続きを完了すれば3年間延長することができ、以後同様に継続することができます。
  3. 下記に該当または日本棋院が判断した場合は、登録を取消すことができます。
    ・ 日本棋院が指導員としての適性を欠くと判断した者
    ・ 日本棋院の方針に従わない者
    ・ 住所変更の届出がなく、1年以上本人との連絡が取れない場合

お申込み・お問い合わせ先

公益財団法人日本棋院 普及部学校普及担当
電話:03-3288-8612 E-mail:school@nihonkiin.or.jp
対応時間:平日9:30~17:30(土日祝日及び年末年始休み)