平成23年1月期生募集より採用要項を下記のように変更致しました。
試験碁と面接で合否を決定させて頂き、合格後、3ヶ月間を試採用期間とします。
東京本院募集要項
- 募集方法
- 毎年4、7、10、1月期の4回募集
募集の締切は、それぞれ2月末、5月末、8月末、11月末とします。 - 院生志願者は14歳を迎える年度(4月2日~翌年4月1日迄)迄とする。(棋力は14歳で六段位が必要。)
- 院生を志願するときに必要な書類
(1) 院生志願書 院生志願書ダウンロード
※ 院生志願書のご記入方法
・ 氏名には必ずフリガナをふって下さい。
・ 推薦者は、プロ棋士あるいは指導を受けている教室の先生をご記入下さい。
特に、いない場合は記入無しで結構です。
・ 保証人は、ご両親どちらかまたは同等の方で結構です。
・ 保護者は、従って保証人と同一でもかまいません。
(2) 履歴書(写真貼付)
- 毎年4、7、10、1月期の4回募集
- 書類審査
- 事務局にて書類審査後、試験碁・面接の日程をご連絡致します。
- 試験碁
- 指定した日時(院生研修日の日程の中から決定)に師範と試験碁を行う。
(1時間~1時間30分位・人数により多面打ち)
試験碁料・10,800円(試験碁日程ご連絡時にお支払い方法をご案内します)
指定された試験碁日に来院できない場合は不合格となります。 - 面接
- 試験碁終了後、志願者及び保護者の方と師範が面接致します。
- 院生制度説明
- 合否決定後、資料送付します。
※ 合格の場合(2)~(7)同封- (1)合否通知
- (2)研修予定表
- (3)研修制度・対戦方法
- (4)誓約保証書
- (5)同意書
- (6)緊急時連絡先
- (7)院生の特典・注意事項等説明書等
- 試採用期間
- 合格後、3ヶ月間を試採用期間とし、院生として継続が難しいと師範が判断した場合辞退して頂きます。
- 諸費用
- 入学金 : 32,400円 (※ 試採用期間終了後ご入金下さい。)
授業料/月額 : 21,600円 (合格後、試採用期間の3カ月分の振込)※院生辞退の際、納入された月謝の返金はいたしませんのでご了承ください。
※研修休場の際、月謝の半額のお支払いで最長6ヶ月までとします。
- 注:領収書は勝手ではございますが発行致しませんので、送金の控えは大事に保管して下さい。
よろしくお願い致します。
- 研修
- (1) 前期・後期の日程予定表に従い、毎土・日曜日の8回/月(変更の場合有り)
- (2) その他行事
1. 院生入段報告会
2. 保護者会 ( 院生制度など改定・変更がある時に開催します ) - (3) クラス分け
A・Bクラス : 10名 、 Cクラス : 12名 、 Dクラス : 14名 、 E ・ Fクラス ( 人数により決定 ) - (4) 休場者の復帰 : AクラスはCクラスの最下位から復帰とし、Bクラス以下は1クラス下の最下位から復帰とする。
※新規院生参加者がある時は新規院生より前の順位とする。
※休場は復帰の1ヶ月前に、辞退は辞退月の2週間前に必ず連絡して下さい。
- (5) 毎月の成績によって序列が決定 ( 序列表は翌月の研修日初日に配布 )
- 注意事項
- 院生のアマチュア大会 ( インターネット大会含む ) の参加は禁止と致します。 参加が確認された場合は、その後の研修を見合わせて頂き、師範の指導に従って頂きます。
- その他
- 外国籍の志願者の方は、院生になった際のビザの手続はご自分でお願いします。
現在東京本院では、小学校低学年から17歳までの院生約80名が研鑚を積んでいます。
東京本院 お問い合わせ お申込み先
〒102-0076 東京都千代田区五番町7-2 日本棋院 総務人事部
電話:03-3288-8601
中部総本部募集要項
中部総本部の詳細は下記宛にお問合せください。
中部地区 お問い合わせ お申込み先
〒461-0014 名古屋市東区橦木町1-19 日本棋院 中部総本部
電話:052-951-5588
関西総本部募集要項
- 募集方法
- 随時募集しています。下記お申込み先にご連絡ください。
- 院生志願者は原則14歳を迎える年度(4月2日~翌年4月1日迄)迄とする。(棋力は14歳で六段位が必要。)
- 院生を志願するときに必要な書類
(1) 院生志願書 院生志願書ダウンロード
※ 院生志願書のご記入方法
・ 氏名には必ずフリガナをふって下さい。
・ 推薦者は、プロ棋士あるいは指導を受けている教室の先生をご記入下さい。
特に、いない場合は記入無しで結構です。
・ 保証人は、ご両親どちらかまたは同等の方で結構です。
・ 保護者は、従って保証人と同一でもかまいません。
(2) 履歴書(写真貼付)
(2) 最近の棋譜 3通
(2) 申込金:3,240円
- 審査・面接
- 書類審査・棋譜審査の後、試験碁・面接の日程をご連絡致します。
(院生師範の判断で試験碁が免除される場合があります。)
志願者及び保護者の方と師範が面接致します。(原則、土日の院生研修日となります。)
試験碁料:10,800円(日程ご連絡時にお支払い方法をご案内します) - 諸費用
- 入学金 : 32,400円
授業料/月額 : 21,600円 (合宿積立金500円を含む)- ※ 3か月毎に前納していただきます。(郵便局の振込用紙をお渡し致します。)
- ※ 院生辞退の際、納入された月謝の返金はいたしませんのでご了承ください。
- ※ 研修休場の際、月謝の半額のお支払いで最長6ヶ月までとします。
- 注:領収書は勝手ではございますが発行致しませんので、送金の控えは大事に保管して下さい。
よろしくお願い致します。
- 研修
- (1) 毎週土曜日・日曜日(合宿等でお休みとなる場合有り)
- (2) 保護者懇談会・三者面談を年一回予定しております。
- 注意事項
- 院生のアマチュア大会 ( インターネット大会含む ) の参加は禁止と致します。 参加が確認された場合は、その後の研修を見合わせて頂き、師範の指導に従って頂きます。
関西地区 お問い合わせ お申込み先
〒530-0013 大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー10F 日本棋院 関西総本部
電話:06-6136-8615