コース別技術指導カリキュラム(例)

入門コース(目標21 級)

使用盤
9路盤
進路指針
  1. 簡単なルールとマナー
  2. 即実戦
  3. やさしい技術と術語
  4. 勝敗の決め方
  5. 地の完成とキズ
  6. 地と眼の関係
  7. 9路盤を最後まで打てる
講義内容
石の置き方、交互に打つ、簡単なルール、石の取り方、アタリと逃げ方、ツギ、取り、石の連絡と切断、両アタリ、シチョウ、シチョウアタリ、ゲタ、コウ、着手禁止、呼吸点、地の多少、地の数え方、地の囲い方、ななめ石の連絡と切断、序盤・中盤・終盤の打ち方、やさしい石の死活、3目中手、欠け眼、オイオトシ、ウッテガエシ
大会
9路盤大会
詳細カリキュラム例

初級1コース(目標15 級)

使用盤
13路盤
進路指針
  1. 基本の述語と技術
  2. やさしい詰碁
  3. 序盤・中盤・終盤の打ち方
  4. 13路盤を最後まで打てる
講義内容
逃げられない石、序盤の打ち方、辺・隅・定石、布石、連絡と切断、大小の見分け方、接近戦の打ち方、攻め合い、セキ、キリチガイ、ノゾキとツギ、オシツブシ、中手、欠け眼、やさしい詰碁、攻めと守り、やさしい形勢判断、終盤の打ち方、ハネツギ
大会
13路盤大会
リーグ戦

初級2コース(目標10級)

使用盤
19路盤
進路指針
  1. 初級程度の術語と技術
  2. テレビ対局が少しわかる
  3. 19路盤を一応打てる
講義内容
隅の基本、定石と守り、急所、カカリとハサミ、三連星、中国流、星と三々、小目の定石、石の方向、手筋、捨石、二子のあたま、オイオトシ、ウッテガエシ、鶴のすごもり、タケフ、生き死に、詰碁
大会
19路盤大会
リーグ戦

中級1コース(目標 7級)

使用盤
19路盤
進路指針
  1. 中級の術後と技術
  2. 19路盤を打てる
  3. アマ初段に九子で打てる
講義内容
総ジマリ、隅の守り、総ガカリ、隅の攻め、鶴翼の陣、カケ(封鎖)、シマリとヒラキ、三手のヨミ、アキ三角、左右同形、セキ、九子局の打ち方
大会
リーグ戦
対外試合

中級2コース(目標 5級)

使用盤
19路盤
進路指針
  1. 厚みと模様
  2. プロの棋譜が並べられる
  3. テレビ対局が理解できる
講義内容
三連星の布石、大模様、大模様の打ち込みと消し、厚み、薄み、急場、壁、シボリ、グルグルマワシ、手抜き、位、マガリ4目、隅のマガリ4目、詰碁
大会
リーグ戦
対外試合

上級1コース(目標 3級)

使用盤
19路盤
進路指針
  1. 石を捨てる
  2. 自分の打碁の復元ができる
  3. 上級の術後と技術
講義内容
先手・後手の重要性、手抜き、軽い手と重い手、軽い形・重い形、石を捨てる、二子にして石を捨てる、石塔シボリ
大会
リーグ戦
対外試合

上級2コース(目標 1級)

使用盤
19路盤
進路指針
  1. 先手・主導権
  2. プロの棋譜が復元できる
  3. アマ初段に先・二で打てる
講義内容
カケ、シボリ、利かし、消しと打ち込み、先手と後手、両先手、二線のヨセ、逆ヨセ、死活、プロの碁を並べる、プロの碁に学ぶ
大会
リーグ戦
対外試合
認定大会

初段コース(目標初段)

使用盤
19路盤
進路指針
  1. 詰碁
  2. アマ初段に挑戦
  3. プロ棋士に九子で打てる
講義内容
石の形、大場と急場、ワリ打ち、見合い、二立三析、厚み、味、味消し、サバキ、ツケコシ、アテコミ、石の下、二段コウ、アオリ、隅の死活、詰碁
大会
リーグ戦
対外試合
認定大会

入門コース技術指導カリキュラム(例)-9路盤使用

単位 目標 指針 講義1と実戦 講義2と実戦
25級 1、簡単なルール
 (石の置き方)
 (交互に打つ)
2、石の取り方
3、即実戦を打つ
・経験の有無確認
・簡単なルール
 (石の置き方)
 (石の取り方)
・石取り実戦
・アタリと逃げ方
・対局マナー
・石取り実戦
・石取り連碁大会
25級 1、簡単な連絡と切断
2、対局マナー
3、コウのルール
・アタリとツギ
・両アタリ
・石取り実戦
・トリとツナギ
・実戦に現れたコウ
・コウだて
24級 1、石のいろいろな取り方 ・一線二線の石の取り方
・シチョウ
・ゲタ
・シチョウアタリ
24級 1、着手禁止点
2、取り優先
・呼吸点
・石が打てる交点
・石が打てない交点
・アタリと呼吸点
・着手禁止関連問題を解く
23級 1、勝敗の決め方(陣地取り)
2、地の計算
3、簡単な地の概念
・地の多少
・地の数え方
・地の囲い方
・中央、辺、隅の囲い方
・陣地の作り方
23級 1、キリとツナギ ・石の連絡と切断
・ななめ石の連絡と切断
・キリとツナギ
・石の囲いと欠陥
・一線の囲いと欠陥
・二線の囲いと欠陥
22級 1、序盤、中盤、終盤
2、勝敗
3、対局マナー
・序盤の打ち方
 (三線、四線)
 (四隅から中央へ)
・中盤の戦い
・終盤の打ち方
 (スソを広げる)
 (二線、一線のヨセ)
 (黒白の境-ダメ)
 (アゲハマ)
22級 1、地と眼の関係
2、石の生き死に
・地の最小単位
・二眼
・囲まれた石の生き死に
・三目中手
・二眼あっても死に-欠け眼
21級 1、実戦例から学ぶ
 (地の完成)
 (地のキズ)
・地の囲い方
・地の完成
・地のキズを攻める
・地のキズを補強する
21級 1、実戦例から学ぶ
 (終局の手続き)
 (中盤、終盤のテクニック)
・ダメづめと地の数え方 ・ウッテガエシ
・オイオトシ