'; ?> 碁界黄金の十九世紀 江戸後期から明治-日本の碁を頂点に導いた名手たち。|囲碁の出版物|公益財団法人日本棋院 すぐにメインコンテンツを読む

公益財団法人日本棋院のサイトは、多くの方に利用していただけるよう、アクセシビリティに配慮した制作を行っております。
アクセシビリティの実装方法としてスタイルシートを使用しており、現在ご覧のブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっております。情報自体は問題なく取得いただけます。

 

 

文字の大きさ
文字サイズを大きくする
文字を標準サイズにする
文字サイズを小さくする

サイト内検索

アーカイブ

2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2003年

碁界黄金の十九世紀 江戸後期から明治-日本の碁を頂点に導いた名手たち。

碁界黄金の十九世紀 江戸後期から明治-日本の碁を頂点に導いた名手たち。

2007年7月5日発売

新書判/256頁 

定価 2625円(税込)  


現代までに名手として伝わる名は、十九世紀に集中している。大仙知、元丈、知得、丈和、幻庵、秀和、秀策、秀甫、秀栄。日本碁界がもっとも華やかだった、江戸後期から明治期の名手たちの棋譜がいま燦然と蘇る。
---------------------------------------

【第一章】 芸道の復興(安井仙角・本因坊元丈・安井知得ほか)

 ・第1回 蘇る熱気
 ・第2回 中央への視線
 ・第3回 秀抜、元丈・知得
 ・第4回 元丈・知得時代
 ・第5回 棋道に至誠を尽くす
 ・第6回 知得と傍役たち
 ・第7回 元丈と傍役たち
 ・第8回 跡目をめぐって 


【第二章】 碁所を目指して(本因坊丈和・幻庵因碩ほか)

 ・第9回 丈和の登場
 ・第10回 幻庵の登場
 ・第11回 後聖丈和
 ・第12回 丈和と幻庵
 ・第13回 幻庵のスケール
 ・第14回 井門と歩んだ因徹
 ・第15回 駆け抜けた因徹
 ・第16回 運命の岐れ道
 ・第17回 丈和の引退
 ・第18回 因碩の執念


【第三章】 百花開く(本因坊秀和・秀策・秀甫・秀栄えほか)

 ・第19回 百五十年来の碁豪
 ・第20回 秀策の飛躍
 ・第21回 秀和、第一人者へ
 ・第22回 天保四傑・阪口仙得
 ・第23回 天保四傑・伊藤松和
 ・第24回 天保四傑・太田雄蔵
 ・第25回 天保四傑・安井算知
 ・第26回 傑出した師弟
 ・第27回 碁聖秀策
 ・第28回 碁界衰退期に秀甫
 ・第29回 方円社発足
 ・第30回 坊社、対峙と和解


<コラム・年表>
 ・主要対局譜一覧
 ・囲碁歴史用語
 ・傍流の家系
 ・近世囲碁史略年表1
 ・近世囲碁史略年表2
 ・主要碁士生没年表
 ・近世囲碁史略年表3
 ・家元の系譜


お求めはお近くの書店でご注文ください。
(書店に本が無くても注文取り寄せができ、送料負担なく便利です。)


gokaiougon.jpg

« 囲碁力 “右脳”と“左脳”をトレーニング 有段編150題 | 書籍 記事一覧 | 囲碁未来8月号 »