'; ?> 【ニュースリリース】喜多文子名誉八段が囲碁殿堂入り(第10回囲碁殿堂表彰)|囲碁のニュース|公益財団法人日本棋院 すぐにメインコンテンツを読む

公益財団法人日本棋院のサイトは、多くの方に利用していただけるよう、アクセシビリティに配慮した制作を行っております。
アクセシビリティの実装方法としてスタイルシートを使用しており、現在ご覧のブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっております。情報自体は問題なく取得いただけます。

 

 

文字の大きさ
文字サイズを大きくする
文字を標準サイズにする
文字サイズを小さくする

サイト内検索

アーカイブ

2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年

【ニュースリリース】喜多文子名誉八段が囲碁殿堂入り(第10回囲碁殿堂表彰)

このエントリーをはてなブックマークに追加

喜多文子名誉八段が囲碁殿堂入り
― 第10回囲碁殿堂表彰委員会で選出 ―

 7月16日、日本棋院において「囲碁殿堂表彰委員会」が開催され、第10回囲碁殿堂入りとして、喜多文子名誉八段が選ばれました。女性が囲碁殿堂入りをするのは初めてです。
 有識者、棋士からなる出席委員10名により、事前にノミネートされた候補者の中から投票により選出されました。
 囲碁殿堂入りを果たした喜多文子名誉八段に対しては、顕彰レリーフを制作し、日本棋院会館地下一階の「囲碁殿堂資料館」にて展示を行う予定です。

1. 囲碁殿堂入り決定者の経歴と主な業績
喜多文子 1875 ( 明治8 ) 年―1950 ( 昭和25 ) 年
経歴
江戸・明治に活躍した女流棋士林(はやし)佐野(さの)の養女となり碁を学ぶ。三段に進んだ後、能楽家元喜多六平太に嫁ぎ碁界から離れる。
10年以上間を置き復帰した後は、新聞碁などで活躍し、大正10年女流棋士として最初の五段に昇る。
昭和25年亡くなる。追贈七段。昭和48年名誉八段。
主な
業績
大正末期の碁界合同に尽力し、大正13年の日本棋院設立に際し、大倉喜七郎と並ぶ功績を残す。その後第一線から退き、後進の育成に励む。
「囲碁界の母」と讃えられ、伊藤友恵、大山寿子、杉内寿子など門下生は数多い。

2. 今回のノミネート者
 寛蓮、林元美、井上(幻庵)因碩、正岡子規、喜多文子、橋本宇太郎、趙南哲

3. 過去の殿堂入り
 第1回特別創設記念表彰 徳川家康 、 本因坊算砂 、 本因坊道策 、 本因坊秀策
 第2回特別創設記念表彰 本因坊丈和
 第3回表彰 本因坊秀和 、 大倉喜七郎
 第4回表彰 本因坊秀甫
 第5回表彰 本因坊秀栄 、 本因坊秀哉
 第6回表彰 瀬越憲作
 第7回表彰 木谷実
 第8回表彰 岩本薫
 第9回表彰 安井算哲 ( 渋川春海 ) 、 陳毅

【 この件に関する問い合わせ 】
 日本棋院囲碁殿堂資料館 : 03-3288-8601

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nihonkiin.or.jp/webapps/mt-tb.cgi/6888

« 第37回高校選手権特集ページ 公開! | 010日本棋院からのお知らせ 記事一覧 | こども囲碁団体戦inひろしま2013(8/18) »